「毎日たくさんの患者さんを診て、
やりがいはあるけど、お給料は上がらない…」
「このままずっと、
この治療院で働き続けるのかな…?」
「いつかは独立して、
自分のやり方で自由に働いてみたい!」
鍼灸師として働くあなたも、
一度はこんな風に考えたことが
あるのではないでしょうか?
何を隠そう、これらはすべて
フリーランスになる前の私が
実際に悩んでいたことです。
Googleで【鍼灸師 フリーランス】や 【鍼灸師 独立】と調べてみてもなかなかみんながどういう経緯で独立しているのか、どうやって働いているのかが不明瞭なところがあり詳しく書いておらず具体的な行動だったりどういう風な形で仕事をしているのかが分からないのが現状あります。
結論から言うと、
計画的に正しい行動を積み重ねれば、
鍼灸師がフリーランスとして
成功することは十分に可能です。
この記事では、実際にフリーランスとして
活動している私が、
過去の自分に教えたいと思った
「独立のために絶対にやるべき5つの行動」
を、具体的にお伝えします。
行動① 🧭 自分の「武器」を決める
まず、最初にやるべき最も重要なこと。
それは「私は〇〇専門の鍼灸師です」と
言える“専門分野”を決めることです。
「肩こりも腰痛も、美容も不妊も、
何でもお任せください!」
というのは、一見良さそうに見えて、
実は誰の心にも響きません。

なぜなら、お客様は
「自分の悩みを一番よく分かってくれる専門家」を探しているからです。
あなたのこれまでの経験の中で、
一番やりがいを感じた分野、
もっと深く学びたいと思った分野は
何ですか?
まずはその「武器」を一つ、
決めることから始めましょう。
それが、あなたのフリーランスとしての
看板になります。

自分の武器が分からない、またはないよ〜っていう方いらっしゃると思います。本や有名な経営者の方たちが言っていたことをまとめると
どんな勝負でも、続けることができる人が勝つ。自分を信じて、一歩ずつ前進できる人が勝つのだ。続けられない人には何をやっても勝てない。ようするに「好き」に勝る武器はない。『心配すんな。全部うまくいく』『ヒカル著』から引用
いやあ、かっこいいですよね。THE有言実行。Youtubeの中で一番好きな方です。一回会ってみたいですね。(笑)これをみてすごく勇気づけられました。
好きなことを、できるだけ動詞に変えてみる。弱みを頑張って磨いても、平均点までしかいかない。だったら、強みを徹底的に磨きまくれ。『日曜日の初耳学』『森岡毅』から引用
USJの再建V字復活に貢献した天才マーケターですね。この方も大好きで本を買って、マーケティングの時にすごく勉強になっている方です。
結論、自分の苦手なことより好きなことを徹底的に続けることが自分の最大限の武器になるってことですね。
自分自身も知的好奇心があり、いろんなことに挑戦するのが好きでした。鍼灸整骨院に勤務していた時は指圧が得意なのか、矯正が得意なのか、鍼治療が得意なのかまだ分からなかったが、どんどん施術数を重ねていくと不得意なことや得意なことと自分の好きなことが分かってきました。
行動② 📱 “今すぐ” 発信を始める
「独立したら、集客のために
SNSやブログを始めよう」
もしこう考えているなら、
それは少し遅いかもしれません。
発信活動は、独立を決めた
“今、この瞬間”から始めるべきです。
なぜなら、信頼関係の構築には
時間がかかるから。
まだ無名のあなたのことを、
お客様に知ってもらい、
信頼してもらうための土台作りが
必要不可備です。無料で今すぐに誰でもできることはたくさんあります。テレビ以外での媒体がすごく需要が大きい中で自分のみで自分だけの広告がしかも無料で打てる最高のSNSを皆で活用していきましょう!
✅ Instagram
インスタはほとんどの方がやっていると言っても過言ではないです。今や整骨院でも『公式のアカウント見てここにきました!』って方もいらしてます。 特にビフォーアフター写真や、施術中の風景、1人称視点での鍼灸師の手もとの映像だったりを流している方等が多い印象ですね。でもこれに関してはオンリーワン(ニッチな領域)な存在は十分目指せそうです。やり方によっては1週間もあればバズる可能性を秘めています。
専門家としての人柄を伝えるのに最適。
(まさに、私が今やっていることです)
✅ ブログ
深いお悩みに対して、
専門的な知識で答える記事を発信する。
(あなたが今読んでいるこの記事です)
それが未来のお客様との最初の接点になります。
行動③ 📚 技術“以外”の勉強をする
素晴らしい鍼の技術がある。
それは大前提として、
フリーランスになるということは、
あなたが「経営者」になるということです。
治療院に勤務していれば、
誰かがやってくれていた業務を、
これからは全て一人で
こなさなくてはなりません。
最低限、以下の3つは
今のうちから勉強を始めましょう。
- マーケティング(集客の仕組み)
どうすればあなたの存在を知ってもらえるか - 会計・税務(お金の管理)
確定申告や経費の基礎知識 - コミュニケーション
お客様の本当の悩みを引き出す問診力
技術を磨き続けるのはもちろん大切。
でもそれと同じくらい、
ビジネスの知識があなたの活動を
支える土台になります。
自分も独立するまでに必要なことを目標達成シートに書き記してました。例えば、月に50万円稼ぐには何をしたらいいのか。→施術以外での収入も考える(自身のオンラインセミナー、物販、会員さん限定動画、ブログ等)。ブログを開設するためには、何をしたらいいか。等どんどん数珠繋ぎで考えていきます。今度の時に私がブログを開設するHow Toを記事にしますのでフリーランス鍼灸師を目指している人、独立したい鍼灸師の方はぜひ見てください!
行動④ 🌱 「小さな実績」から始める
「いきなり店舗を借りるのは怖い…」
その感覚は、とても正しいです。
最初は大きなリスクを取る必要は
全くありません。
まずは、今の仕事を続けながら、
副業として「小さな実績」を
積み重ねていきましょう。
- 出張専門で施術を行う
- レンタルサロンを借りる
- 友人や知人にモニター価格で施術する
そして、その経験が
「このやり方ならやっていける!」
という独立への確信に変わります。
自分は最初に友達や、奥さんに対して施術をしていました。そうしているうちに奥さんから『お金払ったもらったほうがいいんじゃない?』って言ってくれました。そこから自分の独立のきっかけでした。独立のやり方なんて人それぞれだと思います。
行動⑤ 🤝 相談できる人を見つける
最後の行動。そして、これが
一番あなたの心を支えてくれます。
それは、一人で悩まないこと。
気軽に相談できる仲間や先輩を
見つけることです。
独立の準備は、孤独な戦いです。
「この方向性で合ってるのかな…」
「集客がうまくいかなくて辛い…」
そんな壁に、必ずぶつかります。
そんな時、同じ道を歩む仲間や、
少し先を歩いている先輩の
「わかるよ、私もそうだった」
という一言が、どれだけ救いになるか。
次は、あなたの番です
ここまで5つの行動を解説してきましたが、
何から手をつければいいか、
まだ不安に思うかもしれません。
「私の場合は、どんな専門分野がいいんだろう?」
「具体的な集客方法をもっと知りたい!」
もしそう感じたら、
ぜひ一度、私に直接ご相談ください。
私も、たくさんの壁を乗り越えて
今ここにいます。
だからこそ、あなたの今の気持ちが
痛いほどよく分かります。
InstagramのDMにて、
フリーランスを目指す鍼灸師さんからの
ご相談を無料で受け付けています。
「ブログを見た」と一言添えて、
あなたの夢や不安を、
ありのまま聞かせてください。
次は、あなたが行動を起こす番です。
心から応援しています。

インスタグラム新しく開設しました!フォロワーは未だゼロ人です!(笑)ですがゼロからやっているこの瞬間を楽しもうと思ってます。何者でもない人は裏を返せばなんでもできるということです。インスタグラムを始めたきっかけは美容鍼がすごいとか、矯正、整体で体が楽になった!という小さなことも大切ですけど、根本的なところは関わっている方、今までお世話になった方への恩返しを含めてこの仕事をしています。誰でも今この瞬間から変われます。自分の数少ない大切な人生を楽しんでいこう!って思ってみんなにも幸せになってほしい思いで発信していきます!!!
皆さんもshookiの美容鍼や、施術がいいなって思ったらDMで【興味あります!】【美容鍼やってみたいです!】とコメントをお待ちしております。


コメント