【初心者向け】失敗しない美容鍼サロンの選び方5つのポイント|安さだけで選ぶと危険?

未分類

「美容鍼に興味があるけど、
たくさんありすぎてどこのサロンを
選べばいいか分からない!

「初回割引で安いサロンを見つけたけど、
安さだけで選んで大丈夫かな…?

初めて美容鍼サロンを選ぶとき、
こんな不安を感じていませんか?

結論から言うと、安さだけで選ぶのは
非常に危険
です。

あなたの大切なお顔に鍼を刺すからこそ、
技術と信頼性のあるサロンを
慎重に選ぶ必要があります。

この記事では、美容鍼のプロである私が、
初心者のあなたでも
「ここに通えば間違いない!」
と確信できるサロンを見つけるための、
5つの重要ポイントを解説します。

1・美容鍼サロンとは?その魅力と効果を解説
2・失敗しない美容鍼サロンの選び方
3・サロンで注意すべきポイント
4・施術の流れと安心感
5・美容鍼によくある質問

美容鍼サロンとは?その魅力と効果を解説

まず大前提なんですけど、

美容鍼ってどこで受けられるかわかりますか?

「美容室」じゃないですよ。      「整体」じゃ美容鍼はできません。

鍼灸師がいる「鍼灸院・鍼灸整骨院」でもできないところもありました。       

基本的に鍼灸師(医師も)が美容鍼の施術ができます。名前としては美容鍼灸院や、鍼灸整骨院、美容サロン、美容整体で基本的にはできます。店舗の名前に【鍼灸できます!】って書いていないので正直言って分からない方は多いのかなって思います。

皆整骨院なのか、整体なのか、サロンなのか分からないと思うのでここでは美容鍼ができる施術所やサロンの紹介をしようと思います。

美容鍼の基本知識

AIに聞けばこのようになりました。

美容鍼は、顔のツボや筋肉に鍼を刺すことで、血流を促進し、肌の状態を改善する施術です。
鍼は非常に細く、痛みを感じにくいものが使用されます。
施術は通常、30分から1時間程度で、リラックスした環境で行われます。
美容鍼は、定期的に受けることで効果が持続しやすくなります。

基本的には合ってますね。

患者様のよくある質問は「資格は必要なの?」「痛そう。」って質問が多いです。

アンサーは、鍼灸師という国家資格をもった方ができる施術の一つです。鍼灸師は主に

⭕️鍼灸師ができる施術

鍼(はり)
・髪の毛ほどの細い鍼をを皮膚や筋肉に刺入して刺激
・目的:血流改善、痛みの緩和、自律神経調整、内臓機能の調整、美容目的(美容鍼

灸(きゅう)
・もぐさを皮膚上や間接的に温熱刺激として用いる
・目的:冷えや虚弱体質の改善、免疫力向上、慢性疾患の補助療法など


主な適応疾患(WHO・厚生労働省が認めているものを含む)
運動器系:腰痛、肩こり、五十肩、膝痛、坐骨神経痛、捻挫、腱鞘炎など
神経系:頭痛、めまい、不眠、痺れ、神経痛など
循環器・呼吸器:高血圧、動悸、喘息、風邪予防など
消化器系:胃腸の不調、便秘、下痢
婦人科系:月経痛、更年期障がい、不妊症、冷え性など
・美容:美容鍼(リフトアップ・小顔・むくみ・肌質改善)

❌鍼灸師ができないこと

・投薬や注射などの「医行為」(医師の領域)
・レントゲン・MRIなどの画像診断
と簡単にまとめるとこうなってます。

ふーーーんって感じですよね。
つまり国家資格があるかないかでできることが変わるということです。
その中でも美容鍼は鍼灸師の方の一つのメニューとしてあるってことです。


美容鍼の効果


友達「美容鍼ってなんの効果があるの?」ってイッチバン聞かれます。笑
特に自分の肌感、美容医療を全く受けたことない方は何も知らない状態で美容鍼を受けられのでこの質問が多いです。
他の美容医療(ボトックス、糸リフト、ダーマペン、リジュラン等)を受けたことある方も多く美容鍼の効果を実感して通ってくれています。
なので何に効くのか。を自分はこう説明しています。
”美容鍼はほぼすべての症状にアプローチできるよ”って。笑
これ言うと怒られるかもですけど同じ美容鍼灸師さんならわかってくれます!
自分はその後に
〇〇さん。〇〇ちゃんは何を治したいの?
「ほうれい線が、、、」
美容鍼はほうれい線目立たなくなるよ
「え!じゃあたるみは?」
美容鍼は即効性があるから終わったら小顔になってるよ
「え!!じゃあニキビは?」
エラスチン繊維とコラーゲン繊維っていう肌ツヤを出す組織が底上げされるからターンオーバー促進されていつの間にかなくなっているよ

実際の会話ですw
人によって効果の出し方や、得意な施術が違うのでよくホームページとか、施術者に質問して自分の治したい、改善したい症状を照らし合わせると良いと思います。
ちなみに自分はむくみ、小顔、トーンアップが得意施術です。即効性があるので特にお客様には喜んで帰っていただいております。

美容鍼は誰におすすめ

結論
【悩みがある方】です。

でもこれいうと、
「悩みない人なんていないだろ!」とか
「これって悩みなのかもわからない!」
とかきそうなので説明しますね笑
美容鍼を受けたいきっかけ】って何かしら困っているからそれを改善したくて美容医療を受けたい!って思っていると思います。肌の悩み、顔が大きく見える、眼精疲労がある、化粧品やエステだけでは悩みを改善できない方はぜひ一度美容鍼を受けてみてください。


失敗しない美容鍼サロンの選び方

結局どこに行けば良いのかってことですよね。
自分はどこでも良いと思ってます。
安いところはやめろ〜
口コミが悪いところはやめろ〜
雰囲気が悪いところはやめろ〜

っていう方や、記事を見かけますけど、
よく考えると
安いところでも技術ある人はいます
実際自分も神奈川でも大手グループ院に勤めてましたが技術や知識は正社員400超えてましたが自分が群を抜いてました。
ですが、6,000円で受けられます。
基本的にグループ整骨院だと美容鍼を全面的に押してるところはほぼ少ないです。
まあ当然ですよね。骨折、捻挫、脱臼等を治すところなので美容鍼は数少ないので比較的にメニューにはあるけどやってないところが多いと思います。しかも安価にできるので近くの地域の整骨院で調べてみると良いかもしれません。


口コミが悪いところはやめろって意見は全否定するわけじゃないですけど、他人の意見を鵜呑みにするのはやめた方がいいと思います。口コミを見るのは一つの指標になりますけど結局自分の足で実際に施術を受けに行くことが大切です。美容サロンとか某有名予約サイト〇〇ビューティーだと初回特典割引などあるので敷居は低くなってます。


雰囲気が悪いところはやめろってことに関してはその通りかなって思います。
この時代技術だけじゃなく、その人の風貌や喋り方、施術場所の空間の雰囲気までもが大切になってきます。
よくみません?美容外科やサロンさんはすごく外装が綺麗ですよね?お金をかけて患者様、顧客が居心地の良い環境を整えているところは人気の美容サロンです。

サロン選びで注意すべきポイント

大手のホットペッパーにて「美容鍼」と検索かけると首都圏内ならとんでもなく遠くなかったら、すごくたくさん出てきます。

そこから出てきた美容鍼サロンでみると良いと思います。
基本的には特典や、初回割引等もあるので受けやすいし、スタッフ紹介もあるため施術者の顔も見えるので安心感があります。

やってはいけない美容鍼サロンの特徴
・とんでもなく高い美容鍼
・国家資格を持っていない方
・効果を実感しやすい内容であるか

ここら辺かなって思います。
20,000円以上は高すぎです。プラスアルファで指圧や炭酸パック、美容液導入であるならわかりますが美容鍼だけで数万円行くのは怪しいです。
今はないですけど国家資格がない方がやっていたという事例も前にはあるそうです。
怖いですよね。
このご時世でいうとセクハラですよね。
自宅で経営されて髭の生えたおっさんがいたら要注意ですね。
国家資格を持ってしても美容施術だからといって胸を触ってきたり、際どいところを触ってくる方が後を経たないみたいです。
自分の患者様にもここは強く言ってます。
自宅で経営しているところは怪しいから行くなと。紹介とか友人のつながりなら話は別です。

施術の流れと安心感

ポイントは大きく2つです。

1カウンセリングでのチェックポイント

2施術後のケアとアフターケア

カウンセリングでのチェックポイント。
これめちゃ大切です。
美容鍼サロンや、鍼灸院に入ったら流れはこんな感じです。

1、来院したら待合室で問診票(カウンセリング)記入

2、施術者の方とヒヤリング(美容鍼の効果や、何に困っているか、料金等)

3、実際の施術

4、効果を写真で撮りビフォーアフターで確認。お支払い、次回予約して退店

大体こんなイメージだと思います。
これをみると結構話することのほうが多いです。
施術以外の内容がたくさん盛り込まれています。これが嫌な方とかは韓国はパッパってしてるみたいです。日本の特徴なのかもしれないですね。
これが嫌で口コミとかに「話は長いのに施術時間は20分しかなかった」みたいな内容をよく目にしますよね。整形外科でも待ち時間3時間なのに5分で診察終わってなんなの?とかよく聞きますよね。すごく良くわかります。

ポイントは悩みをしっかり聞いてくれているかです。本質をしっかり捉えている施術者だったら安心です。

施術後の注意しなきゃ行けないこと
鍼の好転反応の話
次回の施術内容の話
等紙でまとまれていない会社は口頭で丁寧に説明してくれる会社もあったりします。
特に初めての方だと聞きたいことも多くあるが、こちら側も説明しなきゃ行けないことが多いので情報量が多くて大変だと思います。

自分の場合は大切なことだけ伝えて後はDMや、ラインで返信します。
顧客の面倒を最大限に減らして美容鍼施術に集中してほしいからです。
そのほうが受けにきただけで手間がかからないし、「この方はアフターフォローもしっかりしてる」って思っていただける良い方法だと思います。

美容鍼の効果を最大限に引き出す方法

美容鍼は施術以外のことも大切にしてほしいです。
どういうことか。
美容鍼をやったその後に昼にマックに行き、夜は飲み会いき深夜遅くに帰る。
→これって最大限引き出せていると思います?
マックが悪いって言っているわけではないですが、自分も好きなので。
本質は美容鍼をなんでやりたいと思ったのか。
・十分な睡眠は取れていますか?
・バランスの取れた食事は取れていますか?
・毎日自分からストレスのかかる行動をとっていないですか?
生活習慣を変えることは今の自分の悩みに対してすごく効果的です。

人生を大きく変えてくれるきっかけになるでしょう。

美容鍼は継続することがとても重要

よく言われるのは”続ければ続けるだけシナジーがある”と言われています。
実際に私がずっとみてる患者様は皆最初に比べたら見違えるほど綺麗になってます。
最初の1ヶ月はコラーゲン繊維・エラスチン繊維が底上げされ、肌艶が出てくる。
2ヶ月目以降は表情筋の活性化による、小顔効果やしわ、たるみの現象改善
3ヶ月目以降は肌のエイジングケア効果や、ニキビ改善、肌質が一気に変わってきます。

・施術の頻度を決めること
・効果を実感したら続ける
・サロンさんのアドバイスを素直に聞いて実践すること

美容鍼に関するよくある質問

鍼って痛いですか???


絶対聞かれる。嫌ってほどみんな口を揃えて言います。なので自分は数値化しました。
初めての美容鍼施術を受けられる方で
「今まで一番痛い痛みを10として一番痛くないのを0とすると幾つですか?」と質問すると

みんな「2か3」って言ってくれています。
注射の時と比べたら全然!って言われますね。筋肉が硬いところにあたるとズンっていう鍼独特の響きがあります。これが苦手な方で痛い!っていう感覚になっていることもあります。実際は違うんですけどね。全く痛くない方もいれば少し痛みを伴う方もいますが耐えられないほどではないです。
他の美容医療と比べると麻酔クリームなしでここまで痛みのストレスなしに施術を受けられるのも美容鍼の特徴です。

効果の持続期間

ここですよね。みんなが知りたいのは。
どれくらい効果が続くのか。
結論、自分の肌感だと、小顔やむくみの効果に関しては1週間から2週間くらいですね。肌質に関しては『持続効果』っていうよりやった時からターンオーバー促進されていくって感じなのでやった分だけ肌は変化していきます。

通う頻度はどれくらいが理想?

それぞれ違うのでまとめますね。

肌質改善、ニキビ、ニキビ跡、赤ら顔
→1週間に一回1ヶ月間施術してもらいそこから徐々に頻度を2週間に一回、3、4週間に一回。

ほうれい線、たるみ、目尻のしわ、フェイスライン
→筋肉的問題なので2週間に一回でそのあとは1ヶ月に一回くらい来てもらえれば小顔効果は期待できます。
悩みに対する症状によって少し変わってきますが、基本的には最初は詰めてきてもらい、そこから症状変化に合わせてきてもらいます。

まとめ

美容鍼サロン選びは、効果的な施術を受けるために非常に重要です。
口コミや評判、技術や料金をしっかり確認し、自分に合ったサロンを見つけましょう。

美容鍼サロン選びの重要ポイント再確認

美容鍼サロンを選ぶ際には、口コミ、技術、料金、初回トライアルを重視することが大切です。
これらをしっかり確認することで、失敗を避けることができます。

自分に合ったサロン選びのために

自分に合った美容鍼サロンを見つけるためには、情報収集と実際の体験が重要です。
初回トライアルを活用し、自分の肌に合った施術を見つけましょう。

美容鍼灸師 SHÖOKI

美容鍼灸師 SHÖOKI(ショウキ)

はじめまして。国家資格を持つ美容鍼灸師のSHÖOKIです。私はこれまで、多くの「フェイスラインに悩む」お客様を見てきましたが、そのほとんどの方が「太っているから仕方ない」「骨格だから変わらない」と諦めかけていました。

しかし、本当の原因は脂肪だけでなく、日々の生活で蓄積された**「むくみ」**や**「筋肉のコリ」**であることが非常に多いのです。このブログでは、東洋医学と解剖学に基づいたプロの知識で、『あなたの悩みには、ちゃんと原因があって、解決策がある』ということをお伝えしたいと思っています。この記事が、あなたの自信を取り戻すきっかけになれば幸いです。

q

・ホットペッパーを使った情報収集

ホットペッパーなどの口コミサイトを活用することで、サロンの情報を簡単に収集できます。
特に、以下の点に注意して情報を集めましょう。
・口コミの数と内容
・評価の高いサロン
・特典やキャンペーンの有無
これにより、選択肢を広げることができます。

□・やってはいけない美容鍼サロンの特徴

避けるべき美容鍼サロンには、いくつかの共通点があります。
以下の特徴を持つサロンは注意が必要です。
・口コミが少ない、または悪い
・施術者の資格が不明
・衛生管理が不十分
これらのサロンは、施術の質や安全性が低い可能性があります。

□ 効果を実感しやすい施術内容

美容鍼の効果を実感するためには、施術内容が重要です。
以下のポイントを確認しましょう。
・使用する鍼の種類
・施術の手法
・アフターケアの内容
効果を実感しやすい施術を行っているサロンを選ぶことで、満足度が高まります。

■ 施術の流れと安心感

美容鍼の施術は、カウンセリングから始まります。
施術の流れを理解しておくことで、安心して受けることができます。

□ カウンセリングでのチェックポイント

カウンセリングは、施術前に行われる重要なステップです。
以下のポイントを確認しましょう。
・自分の悩みや希望をしっかり伝える
・施術内容や効果について説明を受ける
・不安や疑問を解消する
カウンセリングを通じて、施術に対する理解を深めることができます。

□ 施術後のケアとアフターサービス

施術後のケアも重要です。
以下の点を確認しておきましょう。
・施術後の注意事項
・アフターサービスの内容
・次回の施術についての提案
適切なアフターケアを受けることで、効果を持続させることができます。

■ 美容鍼の効果を最大限引き出す方法

美容鍼の効果を最大限に引き出すためには、施術だけでなく、日常生活にも気を配ることが大切です。

□ 継続することの重要性

美容鍼は、継続的に受けることで効果が高まります。
定期的な施術を受けることで、肌の状態を維持しやすくなります。
以下のポイントを考慮しましょう。
・施術の頻度を決める
・効果を実感したら継続する
・サロンのアドバイスを参考にする
継続することで、より良い結果が得られます。

□ 自宅でのケアと生活習慣の見直し

美容鍼の効果を高めるためには、自宅でのケアも重要です。
以下の点に注意して、生活習慣を見直しましょう。
・十分な睡眠をとる
・バランスの取れた食事を心がける
・ストレスを減らすための工夫をする
これらを実践することで、美容鍼の効果を最大限に引き出すことができます。

■ 美容鍼に関するよくある質問

美容鍼についての疑問や不安を解消するために、よくある質問をまとめました。

□ 施術は痛いのか?

美容鍼は、使用する鍼が非常に細いため、痛みを感じにくいです。
多くの人が「チクッとする程度」と感じています。
施術者に相談すれば、痛みを軽減する方法も提案してくれます。

□ 効果の持続期間について

美容鍼の効果は、個人差がありますが、一般的には1週間から2週間程度持続します。
定期的に施術を受けることで、効果を維持しやすくなります。

□ 通う頻度はどれくらいが理想?

通う頻度は、個人の肌の状態や目的によりますが、初めは2週間に1回程度が理想です。
効果を実感したら、頻度を調整していくと良いでしょう。

■ まとめ

美容鍼サロン選びは、効果的な施術を受けるために非常に重要です。
口コミや評判、技術や料金をしっかり確認し、自分に合ったサロンを見つけましょう。

□ 美容鍼サロン選びの重要ポイント再確認

美容鍼サロンを選ぶ際には、口コミ、技術、料金、初回トライアルを重視することが大切です。
これらをしっかり確認することで、失敗を避けることができます。

□ 自分に合ったサロン選びのために

自分に合った美容鍼サロンを見つけるためには、情報収集と実際の体験が重要です。
初回トライアルを活用し、自分の肌に合った施術を見つけましょう。


サロン選び、一人で悩んでいませんか?

ここまで選び方のポイントを解説しましたが、
「それでも、自分の地域で
良いサロンを見つけるのは難しい…」
と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時は、
ぜひ一度、私に直接ご相談ください。

現在、InstagramのDMにて、
無料でのご相談を受け付けています。

あなたの肌悩みや、お住まいの地域などを
教えていただければ、
専門家としてのアドバイスをさせていただきます。

「ブログを見た」と一言添えて、
お悩みを気軽にお聞かせください。
無理な勧誘は一切ありません。

美容鍼灸師 嶋田将樹(しまだしょうき)
• 国家資格:はり師・きゅう師
• 所属:日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)
• 活動エリア:神奈川(大和市)、大宮、浦和、横浜を中心に出張・レンタルスペース・自宅施術
• 得意分野:小顔・フェイスライン・むくみ改善・肌質改善
• 施術スタイル:美容鍼(電気あり・ヒト幹細胞美容液使用)、骨格矯正、指圧など
• 経歴:整骨院勤務を経て、2023年よりフリーランスとして美容鍼灸の活動を開始
• 実績:月20〜40名の施術を担当し、「フェイスラインが上がる」「小顔になれる」「肌質が変わる」と高評価を多数いただいています
• 理念:「美容鍼=怖い・痛そう」というイメージをなくし、本当にいいものを気軽に体験してもらいたい。“ゼロから1へ”をモットーに、誰もが美しく幸せになれるお手伝いをしています

Instagramでは施術風景やセルフケアの情報も発信中。
➡ https://www.instagram.com/shooki_biyoushin/

【関連記事はこちら】

https://humorandbeauty.com/2025/08/12/【美容鍼灸師が説明】幹細胞とは?よく聞くエク/

2025年7月22日 - 小顔と肌質を変えるブログ
夢を叶える
美容鍼の効果を徹底解説!フェイスラインと肌質/

コメント

タイトルとURLをコピーしました