【驚くほど変わる】美容鍼灸師が毎朝5分で実践する“フェイスライン改善”3ステップルーティン

未分類

美容鍼灸によるフェイスライン改善の基本知識

美容鍼でフェイスラインは驚くほど上がります。

これは患者様の施術の時の写真ですが、

緑色のが鍼でフェイスラインに沿って鍼を刺すことで皮膚と筋肉が引き上がります。

フェイスラインはそれぞれいろんな悩みがあると思います。

「顔が大きく見える」

「エラが張って見える」

「たるみを取りたい」

「ブルドッグ顔を治したい」

「老けて見える顔を治したい」

こんな感じですよね。

美容鍼とは?その効果と施術内容

結論から言います。

美容鍼でフェイスラインが引き上がります!!!

そもそも美容鍼の効果は、皮膚的効果、筋肉的効果、症状的効果の3つがあり、

その中でもターンオーバー促進、ニキビ

たるみ、フェイスライン、目の開き、小顔(筋肉の引き締め)

食いしばり、頭痛、肩こり、眼精疲労

に効果が期待できます。特に私がやっている美容鍼施術は電気を流すので、

即効性があり、フェイスラインが引き上がりやすくなるので

終わった後は皆びっくりして鏡を見てくれます。

しかも美容鍼は副作用がほとんどありません。それが最大のメリットと言っても

過言ではないです!!!

副作用がある美容施術はたくさんあったり、ダウンタイム(一時的に皮膚の炎症が起こる)

が存在するのが多いですが、美容鍼に関しては

デメリットが少ないのが最大のメリットと言えます。

施術方法としては基本的にメニューは存在しないです。患者様一人一人に合わせて

施術を行います。ですがおおまかな施術する箇所は一緒なのでここに書きますね!

1.皮膚的アプローチ→フェイスライン、顎から側頭部(こめかみの上)に打つ。

2.筋肉的アプローチ→咬筋、側頭筋(咀嚼筋群)、眼輪筋(こめかみ)、上唇挙筋(頬骨)

3.症状的アプローチ→ほうれい線に直接、前頭筋(頭頂部)、眉間のシワ

に対してアプローチしていきます。

フェイスライン改善につながるツボの紹介

フェイスラインの改善につながるツボはいくつか存在します。

1.太陽(たいよう):こめかみの中央に位置する

効能、効果→目尻のシワ、フェイスラインの底上げ

2.下関(げかん):口を大きく開けると、頬骨(きょうこつ)のすぐ下に位置する

効能、効果→フェイスラインの底上げ、たるみ、食いしばり

3.頷厭(がんえん):こめかみよりやや上で、髪の生え際に位置し口を開け閉めした時に筋収縮を
感じられるところです。

効能、効果→顔全体のリフトアップ、引き上げ

4.上関(じょうかん):2の下関の骨の上に存在する、頬骨の上に存在するツボ

効能、効果→顔全体のリフトアップ、エラ張りの改善

実際のところツボでアプローチかけている方はほとんどいないです。

患者様から小顔に効くツボってありますか?って質問がきた時に、

【小顔になるのはないけど、むくみが取れるツボはあるからそれをお伝えしよう】

と患者様に伝えます。

毎朝5分でできる!フェイスライン改善3ステップ

美容鍼灸師が伝えるフェイスラインに特化した症状をお伝えします。

Step1: セルフケアの流れと方法

フェイスラインは基本的には重力の問題。年齢とともに、その症状は大きくなっていきます。

なので表情筋をしっかりと鍛えておく必要があります。

あいうえお運動:表情筋を大きくあ、い、う、え、おの形を作りながら筋肉を動かしていきます。

【あ】→食いしばり予防、デコルテのしわ、

【い】→ほうれい線、口角が上がる、

【う】→口角を上げる

【え】→表情筋、ほうれい線

【お】→小顔効果

こんな感じで、あいうえお運動は特に効果的です。

Step2: ツボ押しマッサージで得られる効果

ツボ押しは皆どこに押せばいいかわからない方が多いと思います。

鍼灸師の自分が伝えられることは、【硬い筋肉を押す】

これを徹底すれば大丈夫です。

基本的にツボと硬い筋肉は関係があります。

もっと簡単に言うと、

フェイスラインが上がるツボ・小顔になるツボ・ほうれい線に効くツボ

というのは存在しません。

なので

ツボ押しすればフェイスラインが上がる

わけではなく、

⭕️フェイスラインにある筋肉を刺激したことで、筋肉が活性化され結果的に引き締まる

が正解ですね。

Step3: 美容鍼の頻度と持続性の重要性

Nさん
Nさん

美容鍼って何回やればいいの?

Bさん
Bさん

美容鍼って頻度ってどれくらい?

美容鍼に限らず、美容医療の適切な回数や、どれくらい通ったらいいのか。

知られていないのが現状です。

私がわかりやすく表にしてまとめたのでぜひ参考にしてください。

ニキビ治療 – 施術別比較表

🌟 ニキビ治療:施術別 完全ガイド 🌟

📋 ニキビの状態別おすすめ施術

ニキビの種類と状態によって、最適な施術が変わります:

  • 白ニキビ・黒ニキビ(初期): ハイドラフェイシャル、ケミカルピーリング
  • 赤ニキビ(炎症あり): 美容鍼、レーザー治療
  • ニキビ跡・色素沈着: レーザー治療、ケミカルピーリング
  • 予防・肌質改善: 美容鍼、ハイドラフェイシャル
💉 美容鍼
東洋医学アプローチ
📅推奨頻度
初期集中期: 週1〜2回(4〜6週間)
維持期: 2週間に1回
安定期: 月1回
🎯推奨回数
初回コース: 8〜12回
その後: 月1回メンテナンス継続
⏱️効果実感
3〜5回目から肌質改善を実感
8回以上で安定した効果
特徴・メリット
• 血流改善でニキビができにくい肌へ
• ホルモンバランス調整
• ダウンタイムなし
• 体質改善も同時にアプローチ
• 自然治癒力を高める
1回 8,000〜15,000円
💧 ハイドラフェイシャル
毛穴洗浄+美容液導入
📅推奨頻度
初期: 2週間に1回(3ヶ月)
維持期: 月1回
予防: 1〜2ヶ月に1回
🎯推奨回数
初回コース: 6〜8回
その後: 月1回メンテナンス
⏱️効果実感
1回目から毛穴の変化を実感
3〜4回で肌質改善が明確に
特徴・メリット
• 毛穴の詰まりを徹底洗浄
• 即効性が高い
• ダウンタイムなし
• 痛みがほぼない
• 直後からメイク可能
人気No.1! 痛みが苦手な方におすすめ
1回 15,000〜25,000円
🧪 ケミカルピーリング
角質除去+ターンオーバー促進
📅推奨頻度
初期: 2週間に1回(2〜3ヶ月)
維持期: 月1回
安定期: 1〜2ヶ月に1回
🎯推奨回数
初回コース: 5〜8回
その後: 月1回継続推奨
⏱️効果実感
2〜3回目から肌のなめらかさ実感
5回以上でニキビ跡も改善
特徴・メリット
• 古い角質を除去
• ニキビ跡の色素沈着に効果的
• 肌のトーンアップ
• 毛穴の黒ずみ改善
• 比較的低コスト
注意: 施術後数日は赤み・皮むけの可能性あり
1回 8,000〜15,000円
⚡ レーザー治療
フラクショナルレーザー
📅推奨頻度
初期: 4〜6週間に1回
維持期: 2〜3ヶ月に1回
安定期: 半年に1回
🎯推奨回数
初回コース: 3〜5回
重度の場合: 5〜10回
その後: 必要に応じて
⏱️効果実感
1回目から赤みの軽減
3回以上でニキビ跡の改善が明確
特徴・メリット
• ニキビ跡のクレーター改善
• 赤みの強いニキビに効果的
• コラーゲン生成促進
• 肌の再生力を高める
• 長期的な効果が高い
注意: ダウンタイム3〜7日、施術後の赤み・腫れあり
1回 30,000〜60,000円

📊 施術比較一覧表

項目 美容鍼 ハイドラフェイシャル ケミカルピーリング レーザー治療
初期頻度 週1〜2回 2週間に1回 2週間に1回 4〜6週間に1回
維持頻度 月1回 月1回 月1回 2〜3ヶ月に1回
推奨回数 8〜12回 6〜8回 5〜8回 3〜5回
効果実感 3〜5回目から 1回目から 2〜3回目から 1回目から
1回の費用 8,000〜15,000円 15,000〜25,000円 8,000〜15,000円 30,000〜60,000円
総費用(初期) 8〜18万円 9〜20万円 4〜12万円 9〜30万円
ダウンタイム なし なし 2〜3日(軽度) 3〜7日
痛み 軽度 ほぼなし ピリピリ感 中程度
得意分野 炎症ニキビ
体質改善
白・黒ニキビ
毛穴詰まり
ニキビ跡
色素沈着
重度ニキビ跡
クレーター
即効性 ⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐
長期効果 ⭐⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐ ⭐⭐⭐⭐⭐

🎯 ニキビの状態別おすすめプラン

軽度ニキビ

白ニキビ・黒ニキビが数個

おすすめ:
  • 第1候補: ハイドラフェイシャル
  • 第2候補: ケミカルピーリング
  • 予防: 美容鍼(月1回)
プラン例:
ハイドラ月1回×6ヶ月
→ 以降2ヶ月に1回
中度ニキビ

赤ニキビ・炎症が複数ある

おすすめ:
  • 第1候補: 美容鍼+ハイドラ併用
  • 第2候補: レーザー治療
  • 維持: 美容鍼(月2回)
プラン例:
美容鍼週1回×8週
ハイドラ2週に1回×3ヶ月
→ 以降美容鍼月1回
重度ニキビ・ニキビ跡

クレーター・広範囲の炎症

おすすめ:
  • 第1候補: レーザー治療
  • 併用: 美容鍼(炎症軽減)
  • 仕上げ: ケミカルピーリング
プラン例:
レーザー月1回×5回
美容鍼週1回(併用)
→ 落ち着いたらピーリング追加

💡 施術選びのポイント

  • ダウンタイムが取れない: 美容鍼、ハイドラフェイシャル
  • 即効性重視: ハイドラフェイシャル、レーザー
  • コスパ重視: 美容鍼、ケミカルピーリング
  • 根本改善: 美容鍼(体質から改善)
  • 重度ニキビ跡: レーザー治療が最適
⚠️ 重要な注意事項:
  • 施術は必ず医師・専門家のカウンセリングを受けてから
  • 肌の状態によって推奨頻度・回数は変わります
  • 複数施術の併用は間隔を空けるなど調整が必要
  • ホームケア(保湿・UV対策)も必須です

結論、美容鍼は最初のうちは週に一回から二回することで効果が定着し始めて、

3ヶ月ほど続けるとニキビ(肌質改善)はしやすくなります。

そのあとは1〜2ヶ月に一回のメンテナンスで大丈夫です。

他の美容医療と比較してみると、

長期期間持続すること・体質改善できること・炎症ニキビ・予防策として効果がある点

が美容鍼の強みになります。

効果的なフェイスライン改善のために知っておくべきこと

ここでは美容鍼でのフェイスラインがどう改善するのかを具体的に説明していきます。

施術後に実感できる変化とその理由

美容鍼を受けてもらった実際の患者様の感想をまとめました。

痛みを感じやすい施術の実際と解消策

患者様が痛みを感じやすい傾向としては本当にいろいろあります。

自分が実際に患者様が痛みを感じた方の特徴を教えます。

単純い怖い方は皆、針は怖いものって感じていると思うのでそこは無しにして

1.皮膚が薄い人

2.痛みに敏感な人

3.鍼灸師の技術的な問題

それぞれ説明していきますね。

1.皮膚が薄い人はこれは一番多かったですね。

どう言うことかいうと、

角質層にある皮膚構造が薄く、肌のバリア機能が落ちて

外部刺激に晒されやすくなる傾向があります。少し刺激で内出血を起こしやすくなったり

乾燥しやすくなり、直接神経が伝わりやすくなるからです。

自由神経終末という痛覚を感じる受容器がありその感覚が鋭くなって結果的に痛みを感じやすくなります。

→対策は皮膚のバリア機能を高めることです。

水を飲む(アルコール、カフェインは控える)、保湿をしっかりする、顔をゴシゴシ吹かない、紫外線対策をする

これをすると皮膚の本来のバリア機能は高まっていきます。

2.は1と重なることもありますが、鍼に関わらず痛み以外に体が敏感な人です。

小学生の時ってマッサージされたり、特に脇や、お腹らへんコチョコチョされるとくすぐったかったですよね。

それです。

大人でも足裏や、脇を触られるとくすぐったいですが、

ある一定の歳を超えると、感覚が鈍くなります。ですがたまに感覚がそのままの方もいらっしゃいます。

大人になっても感覚が鋭く敏感な方に多く、痛みを感じやすい傾向にあります。

鍼灸院でのカウンセリングの重要性

美容鍼で何を改善したいですか?

自分の今の悩みは何ですか?

これが一番重要ですね。

患者様のお悩みを聞いた上で施術の内容を説明し、理解してもらうことで

初めて施術ができます。(インフォームドコンセント)

逆を言ったら興味本位で受けに来ました!って人は自分はあんまり好きではありません。

目的がない人がそういう場合は大半です。

美容鍼はお悩みに対して解決できる手段です。目的が優先してしまっている方にとっては

問診の時に、

〇〇さん、美容鍼で何を改善したいですか?今困っている症状を教えてください」と

質問しても

いや特にないです。」って即答。

え?

ないのになんで来たん?

って思いますよね。

大体こういう方は施術をしても目的が受けに来ただけなので、反応が薄く次回きてと伝えても

多分来ないです。だって治したい症状がないから。

ニキビを3ヶ月以内に治したいっていう明確な目標があるなら、その方は少なからず通うでしょう。

自分はこの問診ではしっかり患者様のニーズ(何を治したいか)これをしっかりを深掘りしていき、美容鍼で改善できるのか、できないのかをはっきり伝えていきます。

くまや、しみ、くすみは美容鍼で改善するのは難しいです。他のレーザー治療や美容医療の併用が可能となっているのでそこはしっかり伝えます。

その上で美容鍼での得意分野での貢献ができるならサポートします!と伝えて施術はさせていただきます。

フェイスラインを引き締める生活習慣

お勧めの食事や運動で血行促進

フェイスラインを引き締める食事は、、、ないです。  笑

ここ重要で

みんな聞いてほしいんですけど、

ニキビに効く食事、肥満に効く食事、たるみに効く食事

どれもこれはないです。

健康的に朝昼夜とご飯を食べて、休みの日は外へ出て、夜はしっかり寝る

これを徹底すれば、何も悪いことは起きません。

みなさん、休みの日は朝は食べずに、昼はマック、夜は居酒屋で飲み。

こんな感じではたるみ、むくみ、シワはできてしまいます。

社会人になると予定がなかなか作るのが難しく、

外で運動や、家で料理を作るのが大変だと思います。

おすすめの食事というよりかは食べると悪化しちゃう食べ物は存在します。

ダメな食べ物はいろんなものが存在するのでそこをしっかりとすればいいです。

リラックスした姿勢がフェイスライン改善に与える影響

ここで伝えたいのは姿勢とフェイスラインには関係性があるということです。

悪い影響:猫背やストレートネックなどの悪い姿勢は背中の筋肉の緊張を強めてしまい、
血流が滞りやすくなります。

その結果顔にたるみや、顔が大きく見えてしまう可能性が出てきます。

いい姿勢の影響:リラックスした背筋が伸びた筋肉は緊張を和らげます。

その結果、血流は良くなりむくみが解消されやすくなります。

肩こりやむくみ解消との関係性

むくみや肩こりにも期待がされます。

フェイスラインが落ちてきてしまう原因として

・むくみ
・筋肉の老化
・皮膚の弾力の低下
・骨密度の低下
・偏った運動習慣
・睡眠不足
・飲酒や喫煙
・口呼吸
・スマホ長時間使用
・紫外線
・外的刺激
・ストレス

こんな感じでいろいろ原因があります。

美容鍼と他の美容法の比較

上の施術欄を確認してみましょう!

美容鍼以外にもたくさん美容医療は存在します。

その中でも、皆さんがよく知っているのは

ヒアルロン酸、ボトックス、脱毛、脂肪吸引、豊胸など。

何個かは聞いたことあるかもしれません。

それ以外でも美容鍼と同じか、それ以上の効果を出せる施術が今バンバン出ています。

ポテンツァ・リジュラン・水光注射・サブシジョン・レーザー治療など

これらは美容鍼より効果が優れている点がいくつかある施術です。

美容鍼はしみ、くすみにはそこまで効果できません。

なのでピーリングやレーザー治療を進めています。

自分自身も施術に関しては知識をつけていかないといけないので

必死になって勉強しています。笑

自分は全て美容鍼で全て治せると思っていませんし、患者様に対しても美容鍼だけに固執せずに
自分の治したい症状に対して多角的な視点を持ってと伝えています。

美容鍼は基本的にほとんどの美容医療の施術と併用可能です。

なのでだからこそ、それぞれの治療のメリット・デメリットを知ればやりたい施術も増えてきます。

しかもここ10年で価格がすごく安くなってきています。

美容外科、美容クリニックが出てきたことで競合がたくさん出てきて価格競争になっています。

安くて安全な場所を探せば、比較的に一般庶民の自分達でも手が届きそうな感じです。

美容鍼と整体の相乗効果

自分の患者様は絶対って言っていいほど、美容鍼と整体はセットでやってます。

よっぽどのことがない限り、体の整体もやらせてもらってます。

美容鍼はツボや、全身の血行循環にも大きく影響しています。

美容鍼=顔の鍼は正解なんですけど、肩や、足、ふくらはぎの筋肉やツボにアプローチすると顔の血色が良くなったり、たるみ改善等にも繋がります。

なので美容鍼=顔の鍼

ではなく

美容鍼は全身調整するメニューですね。

顔にむくみがすごい方って、ふくらはぎもひどい浮腫があります。

顔の血色が悪い方って、全身血液循環悪いです。

シナジーがあるので今美容鍼しか受けてない方やこれから受けようと思っている方は
なるべく指圧(整体)もセットで受けるとびっくりするほど変わりますよ!

ぜひ受けてみてくださいね!

関連記事はこちら:

二重あご・顔のむくみを解消!美容鍼で目指すスッキリしたフェイスライン
鏡を見るたび気になる二重あごや顔のむくみ…。その原因は脂肪だけじゃないかも。美容鍼が効果的な理由と根本からの解消法をプロの鍼灸師が解説。本気で変えたい方は必見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました